エンブレム

「実力派美容師」から選ぶ、ヘアサロン予約サイト

MENU

メインイメージ画像
ヘアアレンジ2023.08.06

【2023夏】最旬ヘアアレンジ50選 ~ヘアアレンジはココさえ押さえれば下手でも決まる!~

ヘアアレンジが上手にできたら、毎日のスタイルがぐっと楽しくなりますよね。

・ダウンスタイルばかりだと飽きやすい
・イメージを大きく変えられる
・伸ばしかけの髪もキレイにまとまる
・パーティなどで普段と違う自分を演出できる

でも、実際にやってみてもなぜかうまくいかない!
そんな方も多いのではないでしょうか?

こんにちは!
ヘアドレ編集部一、不器用な和谷です。
簡単なポニーテールでさえうまくいかないので、毎日、軽く巻いたダウンスタイルでお茶を濁している私ですが、ほんとはいつもすてきなアレンジを楽しんでいる周りの女子がうらやましいんです。
ファッションや季節に合わせて、アレンジができたらヘアスタイルを変えなくたってイメージチェンジが楽しめますよね。

今回は私のようなぶきっちょさんでもできる簡単アレンジと、れさえおさえておけばアレンジはうまくいく!という、とっておきのコツをCAOLILAのオーナースタイリスト Lieさんに教えていただきました!
今日からすぐに使えるテクが満載ですので、ぜひ参考にしてください♪
その他にも「人気4スタイルの詳しいアレンジの仕方」「顔型別のおススメアレンジ」レングス別の人気ヘアアレンジ集」なども掲載してますよ!

最後まで読めば、あなたはきっとアレンジ上手!
それではどうぞ!

ヘアアレンジヘアアレンジ

1. ヘアアレンジ、うまくできない理由は?

例えば簡単なアレンジと言われえる「くるりんぱ」や「ポニーテール」。
やり方は間違ってないはずなのに、なぜか上手くいかない、どことなく古臭い・やぼったいって思うことはないですか?

・バラバラと髪が落ちてきて、気づくと「落ち武者状態」に
・ぴちっとまとめすぎて洗顔前のような「ひっつめ髪」に

 

せっかく頑張ってトライしても、逆に老けてみえるようなヘアアレンジは、なんとしても避けたいところ。

できるなら今っぽい、緩めのラフなアレンジスタイルを目指したいですね!
ぶきっちょなあなたでも、必ずうまくアレンジできるコツがあるんです。

▲目指すは今っぽい緩めのルーズなアレンジ!

2. 成功のコツは事前準備にあり!

 

2-1. アレンジの印象を決めるのは、おくれ髪のニュアンス

今のトレンドは緩めのルーズなスタイル。
その印象を決める最も重要なポイントは、顔周りなどのおくれ毛のニュアンスです。
残した髪がボサボサとしていると、不潔な感じがして、老けて見えますよね!
でも残った髪がオシャレにさえ見えれば、まとめ方が多少うまくいかなかったとしても、今っぽいルーズさのあるスタイルとして決まります。
そのため何より大切なのは、アレンジ前の下準備なのです。

 

アレンジの下準備が大切

 

Lieさん

アレンジで最も大事なのは先にスタイリング剤をしっかりつけて巻いておくことです。
これだけ押さえておけば、絶対失敗はしませんよ!

 

2-2.多めのスタイリング剤を、髪全体にしっかり揉みこむ!

髪にツヤやまとまり感を出すために、まずはスタイリング剤をしっかりと髪になじませます。
ダウンスタイルの時よりも、かなり多めの量を意識ことが大切です。
使うスタイリング剤はオイルでも、クリームでも構いません。
仕上がりの質感にあわせて、お好みで選びましょう。

 

スタイリング剤をなじませる手順

1. まずは絡んだ髪をブラシで軽くとかしておきます。

ブラシでとかしておくブラシでとかしておく

 

2. いつもより多めの量のスタイリング剤を手のひらに出します。

多めのスタイリング剤しっかりとすり合わせある

両手でしっかりとすり合わせてください。
クリームなら透明になるまでが目安です。

透明になるまでが目安 

3. 髪全体にスタイリング剤がいきわたるようにしっかり揉みこみます。

 

髪全体に揉みこむ毛先までしっかりと

手のひらがベタベタしているようなら、まだまだです。
毛先まで丁寧に塗り込みましょう。

4. 完成イメージ

完成

自分の髪にあったスタイリング剤や使う量がわからなかったら、美容師さんに相談を!
今は香りを楽しめるものや髪を傷めない天然由来のものなど、たくさんの種類があります。
おススメや髪質にあったスタイリング剤を美容師さんに聞いてみてもよいですね♪

スタイリング剤

2-3.先にコテで巻いて、ふんわりと女性らしく!

残った髪をオシャレに見えるもう一つのポイントはカール。
女性らしく、こなれたニュアンスをつくることも大事なポイントです。
先に巻いておくことで、アレンジをつくる際に、全体のバランスもとりやすくなります。

先にコテで巻いておく

使用するコテは、目指したいイメージで決めましょう。

コテの種類

  • 32㎜以上のコテ
    カールが大きめでコンサバで上品な印象に

  • 26㎜以下のコテ
     カジュアルで個性的な印象に

長めの髪には大き目のコテをというイメージがありますが小さいコテで細かいカールを作っても、髪自体の重さで広がるため、思っているよい細かくはなりません。

長持ちするカールのコツ

髪は冷めたときに形がつきます。
巻いた後、コテから外した状態のまま5秒ほど指で持っておくと、カールが長持ちします。

コテで巻いた後5秒間そのままキープキレイなカールに

Lieさん

顔周りを中心に全部巻くか、毛先だけ巻くかで印象も変わります。
色々トライして楽しみましょう!

 

ちなみに襟足の髪は、ダウンスタイルだと巻ききれないので、アレンジが終わった最後にもう一度巻きましょう。

3. 人気の4スタイル! 基本の作り方と応用アレンジ

事前準備を覚えたところで、簡単なヘアアレンジから徐々に挑戦していきましょう。
それぞれのスタイルで今っぽい基本と応用を紹介しています。
編み込みまでマスターできたら、あなたはもうアレンジ上手と言えますよ!

3-1. 大人気!くるりんぱの基本と応用

まずトライしたいのは人気のくるりんぱ。
だれでも簡単にできる上に、バリエーションも豊富で楽しめます。
でも「なんか微妙」って思うくるりんぱを目にしたことはありませんか?
くるりんぱの「カワイイ」と「微妙」を分ける境界線と、他と被らない応用アレンジをLieさんに聞いてみました。

くるりんぱのNG例と基本の作り方

 

Lieさん

くるりんぱの場合は、地肌が見えると少し見栄えが悪くなります。
・サイドの地肌が見えないこと
・後ろがぱっくり割れないこと
に気をつけましょう!

1.トップの髪をまとめて耳より下の位置でくくります。

耳より下でくくる

NG例:サイドの髪を引き過ぎると地肌が見えてしまいます。
髪をすくう際に、段差を意識してジグザグにすくうと地肌が見えることはありません。

地肌が見える▲サイドの地肌が見えてしまうNG例

 

NG例:髪のくくる位置を耳より上にもってくると、ぱっくり割れてしまいます。
耳の下あたりから余裕をもってくくるのが大切です。

 

ぱっくり割れてしまう▲ぱっくり割れてしまったNG例

 

2.くるりんぱ!

くるりんぱ

3.完成!!

基本のくるりんぱ完成

顔周りや、襟足の毛をコテで再度巻いて
好みのバランスを楽しみましょう!

他とカブらない!くるりんぱの応用アレンジ

サイトの髪をねじって巻き込む、簡単でカワイイスタイルです。

くるりぱ応用

1. 「基本のくるりぱ 1~3」の手順にそってくるりんぱをつくります

くるりんぱ

2.サイドの髪をねじって後ろにもっていきます。

ねじった部分を指で持ったまま、少し引き出して、ラフなニュアンスを作っておきます。

くるりんぱ応用2

3.ねじったサイドの毛先をゴムに巻き込んで止めます。

くるりんぱ応用3

4.反対側も同様にねじってゴムに巻き込みます

くるりんぱ応用4

5.髪を引き出してこなれたルーズ感とバランスを整える

6.完成!!

くるりんぱ応用_完成くるりぱ応用



くるりんぱのまとめ

基本も応用も、以下の点に注意しましょう

Lieさんからのアドバイス

Lieさん

●必ず下準備(スタイリング剤をたっぷりつけてコテで巻く)しておくこと
●最初に髪をくくる位置は耳より下にすること(ぱっくり割れてしまわないように)
●トップの髪をまとめる際、地肌が見えないようにジグザグにすくう
●襟足の髪は、最後にもう一度コテで巻くこと

 

 

3-2.印象自在!ポニーテールの基本と応用

簡単で印象を変えやすいのポニーテールはぜひおさえておきたいアレンジです。

 

ふんわりポニーテール 基本の作り方

1.こめかみの髪を少し残して一つに束ねる。

このときゴムがなるべく髪の根元の方向にくるように、ギュッっと縛る。

基本のポニーテール1

2.こなれ感をだすために、少しずつ髪をつまんで引き出していく。

基本のポニーテール2

3.トップに高さが出るように、髪を引きだしていく。

基本のポニーテール3

Lieさん

トップの引き出す量は、両手で覆う位の高さをイメージしましょう♪

TOPの高さ

4.完成!

基本のポニーテール完成

髪は引き出し過ぎてもピンで止めればOK。
おくれ毛などをもう一度コテで巻くなど、お好みでバランスを整えて♪

サイドはこんな感じ。

基本のポニーテール完成_サイド

ヘアアクセをつければぐっと華やかに♪

バレッタをつけるときは、まとめた髪の上だけをすくうように止める

ポニーテール×ヘアアクセ

ヘアアクセのデザインで、全体の印象も変えられますよ♪

こなれ感アップ!ポニーテールの応用アレンジ

1. サイドの髪を基本のポニーテールより多めに残して一つに束ねる。

ゴムがなるべく髪の根元に来るようにギュッと縛る。

ポニーテールの応用1

2. 基本のポニーと同じように少しずつ髪をつまんで引き出していく。

トップも基本と同様両手で覆った分くらいの高さを出すように引き出します。

ポニーテールの応用2

3.多めに残したサイドの髪をコテで巻きます

ポニーテールの応用3

4.こめかみの髪だけ残すように、両サイドの髪をねじりながら、ゴムを隠すように巻きつけます。

5.ピンで止めたら完成!

ポニーテールの応用_完成

サイドはこんな感じ!

ポニーテールの応用_完成サイド

事前にしっかりとスタイリング剤をつけていることで、おくれ毛のニュアンスがこなれた印象になります。

ポニーテールまとめ

Lieさんからのアドバイス

Lieさん

●必ず下準備(スタイリング剤をたっぷりつけてコテで巻く)しておくこと
●自分でやる場合は少し顎を上げると、髪を束ねやすい。
●くくる位置は好きな高さでOK。
 ┗高めだと幼い印象
 ┗低めだと落ち着いた印象
 ┗バランス重視の大人ポニーは、耳の上のラインがおススメ
●トップを引き出して高さをつくる。目安は両手で覆う位
●顔周り・襟足のおくれ毛は、最後にもう一度コテで巻くこと

3-3. 超カンタン♪お団子ヘアーの基本と応用

カンタンだけどあえて感のあるお団子ヘアはぜひマスターしましょう。

パパっと仕上がる簡単お団子ヘアー 基本の作り方

1.こめかみの毛を残してお団子を作りたい位置で髪をまとめ、できるだけ小さな輪(お団子)をつくってゴムでくくる。

基本のお団子1

2. 輪の部分を引き出して、お団子のボリュームを出す

3.サイドの髪を引き出してルーズ感を出す。

基本のお団子3

4.襟足の髪をピンで止める

基本のお団子4

5.毛先をコテで巻き、バランスを整えて完成!

基本のお団子_完成

お好みでサイドをピンで止めると、より動きが楽しめます

基本のお団子_完成_バック

お団子から残った髪が多い場合は、コテで巻いたりゴムに巻き付けてピンでとめたりお好みで♪

こなれお団子ヘアー 応用編

1.襟足の髪を多めに残して、基本のお団子と同様に小さめの輪を作る。

お団子の応用1

2. 残した襟足の髪でも小さな輪を作る。

お団子の応用2

3.輪の部分の髪を引き出して、お団子の大きさと形を整える

お団子の応用3

4. 「3」でつくった下のお団子をバレッタでとめたら完成!

下のお団子は真ん中よりも少し左右にずらすとバランスがとりやすい。

お団子の応用_完成

お団子ヘアーまとめ

Lieさんからのアドバイス

Lieさん

●必ず下準備(スタイリング剤をたっぷりつけてコテで巻く)をしておくこと
●髪の量が少ない人は、初め輪(お団子)を小さく作ってから、引き出したほうがボリュームを出しやすい
●襟足の落ちた髪が止まりにくいときは、1つのピンで止めようと思わず、いくつも使ってしっかり止めましょう

3-4. あなたにもできる!編み込みにチャレンジ

アレンジに慣れてきたら、特別感のある編み込みにチャレンジ!
ゴージャスな編み込みが自分でできたら、ちょっとしたパーティーなども楽しめますよね!

基本の編み込みの作り方

編み込みには「表編み込み」と「裏編み込み」があります。
どちらも三つ編みの要領で2回クロスさせた後、3回目の時に下にある髪をすくって毛束と合わせます。
繰り返し練習してマスターしましょう!

編み込みの仕方、基本

編み込みの応用アレンジ

1.サイドの髪を残して、編み込んでいく

編み込みの応用1

軸はずらさないようにしっかりホールドしましょう。

編み込みの応用_軸はずらさない

2.毛先まで編めたらゴムでとめる。

編み込みの応用2

3.毛先を内側に巻き込んで、ゴムで止める。

編み込みの応用3

4.サイド片側の髪をロープ編み、または片編み込みにする。

編み込みの応用4

5. ルーズに見えるようつまんで引き出していく

編み込みの応用5

6. サイドの髪を後ろに持ってきてピンでとめる

編み込みの応用6

7.逆サイドはねじって後ろでとめる。

編み込みの応用7

8.逆側よりもゆるめに引き出してピンで止める。

左右違う色のピンでとめるとアシメ感が強調されてかわいい。

編み込み8

9.残った髪はコテで巻く

編み込み応用9

10.完成!

編み込み応用_完成

サイドもかわいい♪

編み込み応用_完成サイド

編み込みまとめ

Lieさんからのアドバイス

イメージ画像

●必ず下準備(スタイリング剤をたっぷりつけてコテで巻く)しておくこと
●編み目が崩れないように中心部分をしっかり固定させて編む
届かない髪は無理に編まなくてもOK(後でルーズに崩すので)
●サイドを編み込む場合は、左右どちらでもやりやすい編み方でOK

 4. 顔型別 私に似合うアレンジ集

人気のアレンジの作り方をおさえたら、次は自分に似合うアレンジを見つけましょう!

4-1.丸顔さんに似合うアレンジ4選

丸顔さんはかわいらしくやさしい雰囲気の反面、幼く見えたり、顔が大きく見えたりといった難点も……。
そんな丸顔さんの長所を生かす、アレンジをご紹介します!

大人な雰囲気が漂うローポニーテール

落ち着いた雰囲気をつくりやすいローポニーテールは耳元にボリュームを出すことでひし形のシルエットを形成します。

丸顔さんにおススメのローポニー①

ローポニー

少しアレンジを加えるだけで大人っぽくおしゃれな印象に

このアレンジをデザインした【寺田 知仁】さんの情報を見る>>

丸顔さんにおススメのローポニー②

ローポニーローポニー

ルーズにまとめたローポニーで大人かわいく

丸顔さんにおススメのローポニー③

ローポニー

お呼ばれやパーティーにぴったりの華やかローポニー

このアレンジをデザインした【 西 沙由里】さんの情報を見る>>

丸顔さんにおススメのローポニー④

sakiさん(@saki_hair_)がシェアした投稿 -

大人の余裕が漂うシンプルなローポニー

4-2. 面長さんに似合うアレンジ3選

「フェイスラインが気になってアップやショートができない」「大人っぽくみられがち」そんな面長さんにぴったりなヘアアレンジはこちら☆

 縦幅をカバーするサイドアップ

サイドにボリュームを持たせることで、縦の視線を補う効果があります。

面長さんにおススメアレンジ①

みついりかさん(@booo00u83)がシェアした投稿 -

長めの前髪を横に流すことで縦に長く見えがちな骨格をカバー

面長さんにおススメアレンジ②

b-chanさん(@sp_mission)がシェアした投稿 -

サイドに流した髪と丸みのあるシルエットで小顔見せ

面長さんにおススメアレンジ③

ESSENCE torayokoさん(@essencetorayoko)がシェアした投稿 -

編み込みを加えることで華やかさアップ

4-3. ベース型さんに似合うアレンジ4選

端正な顔立ちの多いベース型さんですが、本人としてはエラや男顔が気になる……。
という人も多いですよね。
そんなベース型さんにぴったりなのはこのスタイル!

 おくれ毛づかいのアップスタイル

程よいおくれ毛を使えば輪郭がエレガントに見えます。
おくれ毛をエラあたりにもってくれば好バランスです。

ベース顔さんにおススメアレンジ①

ヘアアレンジ×ベース顔

編み込み×ふんわりおくれ毛がフェミニン度アップ

このアレンジをデザインした【ケンタロウ】さんの情報を見る>>

ベース顔さんにおススメアレンジ②

ベース顔×ヘアアレンジ

顎のラインにかかるサイドの髪が輪郭と好バランス

このアレンジをデザインした【しんぼゆか】さんの情報を見る>>

ベース顔さんにおススメアレンジ③

ベース顔×アレンジ

無造作なヘアでこなれ感のある華やかポニー

ベース顔さんにおススメアレンジ④

やしまひとみさん(@hitomi_0616)がシェアした投稿 -

大人ガーリーなアップスタイル

 

5. レングス別 人気ヘアアレンジ35選

それでは次はレングス別にヘアアレンジをご紹介します!

レングス別 人気ヘアアレンジ

5-1. ロングの人気アレンジ10選

【ロングの人気アレンジ1】
モコモコアレンジ

ロングアレンジ1ロングアレンジ1

波巻きのふわふわアレンジはボリュームが出にくい髪質の人にもオススメ。

このアレンジをデザインした【ケンタロウ】さんの情報を見る>>

【ロングの人気アレンジ2】
フォーギーベージュの編み込みアレンジ

雰囲気たっぷりのベージュカラーを編み込んだニュアンスヘア

【ロングの人気アレンジ3】
ラプンツェル風編み込み

ラプンツェル風編み込みラプンツェル風編み込み

三つ編みをふんだんに使ったロングならではのヘアアレンジ

このアレンジをデザインした【ケンタロウ】さんの情報を見る>>

【ロングの人気アレンジ4】
おくれ毛がカワイイ 編み込みアレンジ

とまり あすかさん(@asukatomari)がシェアした投稿 -

ウェーブのかかったサイドの髪がフェミニンさをプラス

【ロングの人気アレンジ5】
リボンハーフアップ

リボンアレンジリボンアレンジ

ヘアアクセなしでもインパクト大なリボンアレンジ

このアレンジをデザインした【ケンタロウ】さんの情報を見る>>

【ロングの人気アレンジ6】
編み込みローポニー×くるりんぱアレンジ

編み込みとくるりんぱを応用した、エレガントなローポニー!

【ロングの人気アレンジ7】
編みおろしアレンジ

Ayumi Hirano¨̮さん(@astonish_hirano)がシェアした投稿 -

パーティーや結婚式にぴったりの華やかな編み込みアレンジ

【ロングの人気アレンジ8】
お団子ハーフアップ

めだまるおさん(@medamaru0)がシェアした投稿 -

キュートすぎるハーフアップのお団子ヘア

【ロングの人気アレンジ9】
三つ編みおさげスタイル

三つ編みおさげスタイル三つ編みおさげスタイル

こなれ感のある三つ編み簡単アレンジ

【ロングの人気アレンジ10】
巻き髪サイドアップ

Yuta Tamuraさん(@tamu_1202)がシェアした投稿 -

女子力高め☆巻き髪&サイドアップ

5-2. セミロングの人気アレンジ11選

【セミロングの人気アレンジ1】
サイト盛りヘアアレンジ

サイト盛りヘアアレンジサイド盛りヘアアレンジ

ミディをボブ風でまとめたヘアアレンジ

このアレンジをデザインした【ケンタロウ】さんの情報を見る>>

【セミロングの人気アレンジ2】
 ゆるふわアレンジ

ゆるふわアレンジゆるふわアレンジ

くるりんぱとロープ編みでおとなっぽくもかわいく見える簡単アレンジ♪

【セミロングの人気アレンジ3】 
トレンドの固三つ編み

固三つ編み固三つ編み

あえて引き出さない、トレンドの固三つ編みのおさげはかわいくって個性的!

【セミロングの人気アレンジ4】
 抜け感のある簡単ローポニー

Emi Yamamotoさん(@m351053m)がシェアした投稿 -

ぬけ感のある無造作ローポニー

【セミロングの人気アレンジ5】 
アシメローポニー

左右アシメはこなれ度UPアレンジ

【セミロングの人気アレンジ6】 
華やかパーティアレンジ

Himawari Makeupさん(@himawarimakeup)がシェアした投稿 -

おくれ毛がフェミニンな華やかパーティーヘア

【セミロングの人気アレンジ7】
 サイドアップアレンジ

のくらさん(@nokuramai)がシェアした投稿 -

ルーズに流した前髪とおくれ毛がポイント

【セミロングの人気アレンジ8】
 パールがかわいい編み込みアレンジ

ルーズな編み込みにワンポイトのパールがかわいい

【セミロングの人気アレンジ9】
 リボン編み込みのパーティアレンジ

新井 智子さん(@__tomokoarai)がシェアした投稿 -

リボンを編みこむだけでお呼ばれヘアが完成☆

【セミロングの人気アレンジ10】 
チェリーレッドのルーズアレンジ

チェリーレッドアレンジチェリーレッドアレンジ

ねじった髪を引き出したルーズさがかわいいアレンジ

【セミロングの人気アレンジ11】
 カンタン三つ編みアレンジ

MAMIさん(@mami.lomo)がシェアした投稿 -

3本の三つ編みをまとめてとめただけの時短なのにかわいいアレンジ

5-3. ミディの人気アレンジ5選

【ミディの人気アレンジ1】 
ゆる団子

ゆる団子ゆる団子

くくるだけでおしゃれになるゆる団子です

【ミディの人気アレンジ2】
やわらかアレンジ

やわらかアレンジやわらかアレンジ

サイドのねじりと低めお団子をミックスしたリラックスアレンジ

【ミディの人気アレンジ3】
二つお団子アレンジ

二つお団子アレンジ二つお団子アレンジ

伸ばしかけのヘアも二つ団子でかわいくすっきり!

【ミディの人気アレンジ4】
三つ編みアレンジ

三つ編みアレンジ三つ編みアレンジ

簡単な三つ編みもおくれ毛を巻くだけでニュアンスアップ

【ミディの人気アレンジ5】
シースルーバング×アップスタイル

akinariさん(@akitsuru0106)がシェアした投稿 -

シースルーバングとおくれ毛がガーリーなアップスタイル

5-4. ショートの人気アレンジ9選

短いからヘアアレンジは無理!と諦めていませんか?
そんなことはありません!
ショートヘアでもちゃんとアレンジを楽しめますよ♪

【ショートの人気アレンジ1】
アシメショートアレンジ

ショートアレンジショートアレンジ

ねじってとめるだけで、いつものスタイルがぐっとかわいく!

【ショートの人気アレンジ2
ヘアアクセアレンジ

ショートアレンジ2

ヘアアクセを使うだけでも印象チェンジ

【ショートの人気アレンジ3】
ショート×お団子ヘア

ショートお団子

ショートレングスでも上下に髪を分ければお団子ができます!

【ショートの人気アレンジ4】
お団子×バレッタアレンジ

バレッタアレンジ

バレッタ使いがかわいい

【ショートの人気アレンジ5】
ショート×リボンアレンジ

ショートリボンアレンジ

リボンをつかってフェミニンに

【ショートの人気アレンジ6】
おくれ毛がカワイイショートお団子

kaori Okaさん(@okapeter)がシェアした投稿 -

ピン使いとおくれ毛がかわいいショートヘアのお団子

【ショートの人気アレンジ7】
低めのショートお団子

rupom♡hairmakeさん(@rupomhair)がシェアした投稿 -

こちらは無造作につくったお団子。顔まわりのおくれ毛もポイント。

【ショートの人気アレンジ8】
ショート×編み込み

✳ザッキー✳さん(@hisae0601)がシェアした投稿 -

あごくらいの長さがあれば編み込みもできます

【ショートの人気アレンジ9】
ショート×くるんぱ

Bellcorさん(@bellcor_official)がシェアした投稿 -

鉄板のくるりんぱをショートボブで

いかがですか?
ヘアアレンジができるようになれば、ファッションや季節に合わせていろいろなイメージが楽しめます。
だけど、「どうしても自分でできない!」という人はぜひスタイリストさんに相談してみてください。
したいアレンジにあわせたカットや、髪質にあったスタイリング剤を教えてくれますよ!

ヘアドレ認定美容師さんであれば、アレンジを前提とした正確なカット提案もしてもらえます。
アレンジスタイルも沢山アップされていますので、そちらもチェックしてみてくださいね。

関連タグ

【2023夏】最旬ヘアアレンジ50選 ~ヘアアレンジはココさえ押さえれば下手でも決まる!~

この記事が気に入ったらいいね!しよう

話題の記事が届きます

ページトップへ